幸山研究室
Copyright 2017 Naoto KOUYAMA. All right reserved.
最終更新日:2018年2月7日

幸山研究室ホームページ > 教育関連ページ > 「2017年度 プログラミングII」学習支援ページ

2017年度 プログラミングII | 日程表&掲示板 | 期末試験について    [ 戻る ]

2017年度 プログラミングII

* 内容は、参加する学生の質や進行状況に応じて変更される場合があります。
* 「富山大学シラバス」も参照してください。

■ 授業科目名: プログラミングII

■ 時間割コード: 146007

■ 授業科目区分: 専門教育科目 専攻科目(選択)

■ 対象学生: 数学科 2年生

■ 単位数: 2

■ 開講学期: 後学期 ・ 水曜日 5時限

■ 場所: 総合情報基盤センター 2F 第二端末室

■ 担当教員: 幸山 直人

■ オフィスアワー(自由質問時間): * 詳細については、「オフィスアワー」を参照のこと。

随時。ただし、電子メールによるアポイントメントが必要です。

■ 授業のねらいとカリキュラム上の位置付け(一般学習目標):

前半は、C言語による基本的なプログラムを通してC言語の命令を習得する。後半は、様々な問題に関するアルゴリズムを考察し、それら問題を解決するためのプログラムを習得する。

■ 達成目標:

数行から数十行程度のC言語によるプログラムをトレース出来るようになる。さらに、コンピュータの仕組みを理解した上で、様々な問題を手順を追って論理的に解決できる能力を身に付ける。また、基本情報技術者試験の午後の出題範囲に含まれる基礎的な知識を習得する。

■ 授業計画(授業の形式):

講義と演習(レポートなど)を交互に繰り返しながら、 授業を進行する。

■ 授業計画(スケジュール等): * 詳細については、「日程表&掲示板」を参照のこと。

第 1回 オリエンテーション+始めてのプログラミング(復習)
第 2回 Cプログラミングやってみよう
第 3回 計算してみよう
第 4回 配列を使ってみよう
第 5回 制御してみよう
第 6回 関数を利用してみよう
第 7回 ポインタを使いこなそう
第 8回 構造体でデータを扱おう
第 9回 定番プログラム(1)
第10回 定番プログラム(2)
第11回 定番プログラム(3)
第12回 ソーティング(1)
第13回 ソーティング(2)
第14回 ソーティング(3)
第15回 期末試験 * 期末試験は授業日数にカウントされません。(*1)
第16回 期末試験の解答と評価

(*1) 『平成20年12月24日の中央教育審議会の答申において「講義であれば1単位当たり最低でも15時間の確保が必要とされる。これには定期試験の期間を含めてはならない。」と示されているため,できる限り,定期試験は補講・試験期間に行い,15週の授業の中に定期試験を含めないようお願いします。』という指導に基づく【 「 [rigaku:03205] 平成21年度前学期・後学期授業科目のシラバス登録について 」より抜粋 】。

■ 授業時間外学修:

事前学修:ホームページに掲載されたテキストを印刷し、一通り目を通しておくこと。
事後学修:テキストをしっかり復習し、レポートを自分の力で作成すること。

■ キーワード:

UNIX, C言語, データ型, 配列, 繰り返し,関数,標準ライブラリ,ポインタ,ニュートン法,モンテカルロ法,エラトステネスのふるい,ハノイの塔, グレゴリオ暦, 選択ソート, バブルソート, 挿入ソート, クイックソート, ヒープソート, マージソート など

■ 履修上の注意:

1. ルールおよびマナーを守ること。特に、授業で使用するコンピュータ端末室は飲食禁止である。違反した場合、ペナルティを課す。
2. 「富山大学情報システム利用ガイドライン」を熟読し、コンピュータやインターネットを適切に利用すること。特に、P2P系ソフトウェアは絶対に使用してはならない。違反した場合、停学など厳しい処分が下される。
3. 自己中心的な行動により、他の学生の学ぶ権利を侵してはならない。
4. 自主的に学習し、社会生活に必要なスキルを身に付ける。

1.の補足:富山大学の各コンピュータ端末室は全て飲食禁止です。水分補給などが必要な場合は許可されている場所に移動してから飲食してください。なお、「他の学生もやっているじゃないですか」といった幼稚な言い訳をしないで下さい。自らを律することのできる人になってください。
2.の補足:コンピュータやインターネットを利用するにあたっては、様々な危険が存在しているので、注意して利用しましょう(情報化社会を正しく生き抜ける知識を身に付けましょう)。知らず知らずの内に犯罪に巻き込まれ、事件の加害者や被害者になってしまうこともあるので注意しましょう。犯罪によっては、民事裁判や刑事裁判となり、数千万から数億の損害賠償を支払うよう命ぜられたり、実刑が言い渡され刑務所に収監されることもあります。
3.の補足:授業中は私語をしないで下さい。質問がある場合は遠慮なく手を挙げて質問してください。また、トイレに行きたくなった場合には、我慢しないで静かに席を離れトイレに行ってください。水分補給も同様です。
4.の補足:この授業に限ったことではないですが、受身の学習をしていては何も身に付きません。自ら手と頭を動かし、率先して学習すことを惜しまないようにしてください。

■ 教科書・参考書等:

● 教科書
 1.プログラミングテキスト,幸山 直人,富山大学理学部数学教室
 * プログラミングテキストは、「日程表&掲示板」にリンクされています。
 2.改訂第3版 C言語スタートブック,高田 美樹,株式会社技術評論社,本体2380円+税 * 授業で使用します。書店・生協等で購入してください。
 * 出版社による「書籍案内」はこちらから。 * 出版社による「正誤表」はこちらから。
 * これまでの授業で見つかった誤りに対する「正誤表」です。訂正しておいてください。
 3.富山大学情報システム利用ガイドライン
 * 富山大学総合情報基盤センターの「パンフレット、ポスター」のページから参照のこと。

● 参考書
 1.C言語の入門書には様々なものがあります。特に指定はしませんが、見易さ・解説の詳しさ・例題の有無などを考慮し、自分の勉強スタイルにあった本を選んでください。
 2.インターネット上にある情報も上手に活用してください。

■ 成績評価の方法:

1. 期末試験の結果(100点;100%)によって評価する(社会に対して透明な評価を行う)。
2. 6回以上欠席した場合、単位を認定しない(期末試験の受験は可)。
3. 各レポートをそれぞれ指定された日時までに全て提出すること(全14回を予定)。全て提出しない場合、単位を認定しない。ただし、指定された日時までにレポートが提出できなかった場合、遅延提出理由書(400字詰原稿用紙1枚以上;400文字以上)をレポートに添付して提出することで、レポート提出と認める(遅延提出理由書のないレポートはレポート提出とは認めない)。
4. コンピュータ端末室で飲食した場合(授業中だけに限らない)、ペナルティとしてルール違反理由書(400字詰原稿用紙2枚以上;800文字以上)を速やかに提出してもらう(違反理由によってはカウンセリングを受けてもらう)。提出しない場合、授業を受けることはできない。なお、この処置は在籍期間中1度限りで、2度目からは即刻退場してもらう(以後の授業は受けられない)。もちろん、授業時間外や授業が終了したからといって、違反しても良いということではない(違反がひどい場合は単位認定を取り消すこともある)。

【特例措置】情報処理技術者試験の内、ITパスポート試験および情報セキュリティマネジメント試験を除くいずれかの試験区分に合格した場合、プログラミングIおよびプログラミングIIの評価を「秀(100点)」とし、単位を認定します。単位認定を希望する学生は、忘れずに履修申請を行い、試験に合格したら合格証書をお持ちください。期限は、最終学年の2月中旬の成績最終提出期限まで有効です(正確な日時は教務窓口で確認してください)。なお、この特例措置は、上記の4を厳守していることが絶対条件となります。

1.の補足:授業の予習・復習を十分に行ってください。十分に勉強しないと期末試験で得点を獲得することはできません(単位が認定されることはありません)。
2.の補足:出席を取りますが評価に加えることはありません。「6回以上欠席した場合、単位を認定しない」と書かれていますが、もちろん、5回まで休んでも良いということではありません。なお、病気・忌引・介護体験・教育実習等よる欠席については理学部支援グループの発行する欠席届を提出することで出席扱いとします(欠席届には証明書や正当な理由が必要)。詳細については理学部支援グループに確認してください。
2.の補足:理由も無く遅刻・中抜け(トイレと水分補給は可)・早退した場合、出席として認めないことがあります。なお、授業に出てきていても、寝ていたり他の事をしている場合、出席として認めないことがあります(必然的に、期末試験で得点できなくなる)。
3.の補足:復習の一環としてレポートを提出してもらいますが、レポート提出が評価に加点されることはありません。コピペに対する対抗措置です。きちんと、自分の手と頭を使って学習してください。
3.の補足:ほとんど解答されていないレポートはレポート提出とは認めません。分からない所がある場合は、レポートの表紙の指示に従って質問するか、他の受講者と協力して問題を解いて、分からない所が無いようにしておいてください(分からない所を持ち越したり放置しないで、その都度理解するようにしてください)。その他、授業の前後であれば自由に質問していただいてかまいません。
4.の補足:近年、数学科内でも事件やトラブルが増加しています。その多くは学生の自己中心的な考えや行動によるものです(予兆としてルール違反・マナーを守れない・授業に出てこない・無気力・無関心などの初期症状が現れる)。それらをいち早く察知し、改善してもらうためにルール違反理由書を提出してもらいます。上記の「履修上の注意」もよく読んで、厳守してください。

■ 関連科目: プログラミングI

■ リンク先ホームページアドレス: * このページのURLです。

http://kouyama.sci.u-toyama.ac.jp/main/education/2017/prog2/index.htm

■ オープン・クラス受講可否: 受入可

■ 単位互換受講可否: 受入不可

■ 備考: 詳細については、上記「リンク先ホームページアドレス」を参照のこと。


2017年度 プログラミングII | 日程表&掲示板 | 期末試験について    [ 戻る ]

日程表&掲示板

* 下記にリンクされた「PDFファイル」の閲覧には、Adobe社のAcrobat Pro DCまたは
   Acrobat Reader DCが必要です。 [ Get Acrobat Reader DC (無料) ]
* 下記にリンクされた「PowerPointファイル」の閲覧には、Microsoft社のPowerPointまたは
   PowerPoint Viewerが必要です。 [ Get PowerPoint Viewer (無料) ]

  第 1回 オリエンテーション * 必ず参加すること。
初めてのプログラミング(復習)
10月4日 実施
  1. 授業開講 通知 [9月4日掲示]
2. オリエンテーション (PowerPointスライド)
 ・「2017年度 プログラミングII」学習支援ページの確認
 ・「富山大学情報システム利用ガイドライン」の確認
 ・情報処理技術者試験の紹介 (幸山研究室)
 ・非公開コンテンツ([非公開])の閲覧方法について
3. 初めてのプログラミング(復習) (PowerPointスライド)
レポート01
レポート01の解答例

  第 2回 Cプログラミングやってみよう 10月11日 実施
  1. Cプログラミングやってみよう (PowerPointスライド)
レポート02
レポート02の解答例

  第 3回 計算してみよう 10月18日 実施
  1. 計算してみよう (PowerPointスライド)
レポート03
レポート03の解答例

  第 4回 配列を使ってみよう
* 11月1日(水)は金曜日の授業が行われます。
10月25日 実施
  1. 配列を使ってみよう (PowerPointスライド)
レポート04
レポート04の解答例

  第 5回 制御してみよう
* 11月1日(水)は金曜日の授業が行われます。
11月8日 実施
  1. 制御してみよう (PowerPointスライド)
レポート05
レポート05の解答例

  第 6回 関数を利用しよう 11月15日 実施
  1. 関数を利用しよう (PowerPointスライド)
レポート06
レポート06の解答例

  第 7回 ポインタを使いこなそう
* 11月29日(水)は推薦入学試験のため休講となります。
11月22日 実施
  1. ポインタを使いこなそう (PowerPointスライド)
レポート07
レポート07の解答例

  第 8回 構造体でデータを扱おう
* 11月29日(水)は推薦入学試験のため休講となります。
* 12月9日(土)は理学部の定める補講日です。授業を行います。
12月6日 実施
  1. 構造体でデータを扱おう (PowerPointスライド)
レポート08
レポート08の解答例

  第 9回 定番プログラム(1) * プログラミングIより再掲。
* 12月9日(土)は理学部の定める補講日です。授業を行います。
* 場所を理学部C棟 2F C204室に、時間を2時限に、それぞれ変更します。
12月9日 実施
  1. 定番プログラム(1)〜再帰的解法〜 (PowerPointスライド)
2. 定番プログラム(1)〜直接的解法〜 (PowerPointスライド)
レポート09
レポート09の解答例

  第10回 定番プログラム(2) 12月13日 実施
  1. 定番プログラム(2) (PowerPointスライド)
レポート10
レポート10の解答例

  第11回 定番プログラム(3) 12月20日 実施
  1. 定番プログラム(3) (PowerPointスライド)
レポート11
レポート11の解答例

  第12回 ソーティング(1) 1月10日 実施
  1. ソーティング(1) (PowerPointスライド)
レポート12
レポート12の解答例

  第13回 ソーティング(2) 1月17日 実施
  1. ソーティング(2) (PowerPointスライド)
レポート13
レポート13の解答例

  第14回 ソーティング(3) 1月24日 実施
  1. ソーティング(3) (PowerPointスライド)
レポート14
レポート14の解答例

  第15回 期末試験 * 必ず試験を受けること。
* 期末試験は授業日数にカウントされません。
1月31日 実施
  1. 期末試験 通知 [12月19日掲示]
 

  第16回 期末試験の解答と評価 * 必ず参加すること。 2月7日 実施
  1. 期末試験の解答
2. 成績表「努力の足跡」を配布
3. 授業評価アンケート
 


2017年度 プログラミングII | 日程表&掲示板 | 期末試験について    [ 戻る ]

期末試験について

* 期末試験は授業日数にカウントされません。

終了

■ 日時: 1月31日(水) 16:30〜18:00 (90分) * 延長する場合もある

■ 場所: 理学部A棟 2F A238番教室 * いつもと場所が違うので注意してください

■ 試験範囲: これまで学習した範囲 * 10月4日から1月24日まで

 ・始めてのプログラミング
 ・Cプログラミングやってみよう
 ・計算してみよう
 ・配列を使ってみよう
 ・制御してみよう
 ・関数を利用しよう
 ・ポインタを使いこなそう (ポインタを示すポインタを除く)
 ・構造体でデータを扱おう (動的メモリを除く)
 ・定番プログラム
 ・ソーティング (クイックソートを中心に出題)

■ 備考: 持ち込み禁止 * 時計と筆記用具のみ、それ以外の物はカバンにしまっておくこと。

■ その他の注意事項:

 1. 試験に関する指示を16時20分より与える。指示に従わない場合は不正行為とする。
 2. 不正行為に対しては厳格に対処する。発覚した場合、全受験者の試験を中止することもある。
 3. 再試験は行わない。ただし、正当な理由により試験を受けられなかった場合には追試を行う。
 4. 試験開始時刻から30分以上遅刻した場合、試験は受けられない。開始から30分間は退出不可。
 5. 携帯電話等の使用を禁止する。時計としての利用も許可しない。

■ 過去の期末試験:

2017年度 期末試験 (PDFファイル) 解答例 (PDFファイル)
2016年度 期末試験 (PDFファイル) 解答例 (PDFファイル)
2015年度 期末試験 (PDFファイル) 解答例 (PDFファイル)
2014年度 期末試験 (PDFファイル) 解答例 (PDFファイル)
2013年度 期末試験 (PDFファイル) 解答例 (PDFファイル)



2017年度 プログラミングII | 日程表&掲示板 | 期末試験について    [ 戻る ]

[ 戻る ]