幸山研究室
Copyright 2008 Naoto KOUYAMA. All right reserved.
最終更新日:2008年7月26日
富山大学 公開講座 2008
「QRコードを作ろう!」
富山大学 公開講座 2008
--- QRコードが読み込み可能なカメラ付き携帯電話をご準備ください ---
概要:
近年、カメラ付き携帯電話の普及と共にQRコードと呼ばれる2次元コードを見かけることが多くなってきました。さて、このQRコードにはいかなる秘密が隠されているのでしょうか。実は、緻密な数学の理論によって構成された誤り訂正符号と呼ばれる秘密が隠されています。本公開講座では、QRコードに隠された秘密を明らかにすると共に、QRコードを手作りしてもらいます。
* QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
QRコードの例
全日程を終了いたしました
→ → →
お申し込みはコチラから
(
富山大学生涯学習教育センター
)
講師:
幸山 直人 (こうやま なおと) [理工学研究部・助教]
期間:
2008年6月6日(金)〜7月25日(金) 毎週金曜日 18:30〜21:00 (計20時間)
場所:
富山大学 理学部A棟 A135 (情報処理演習室)
教材:
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」
(学内のみダウンロード可) [PDFファイル]
,
幸山 直人 著, 富山大学 理学部 数学教室
(初回に無料配布)
■□■□■
「第3章 QRコードを作ろう!」を公開中
■□■□■
講座内容 (日程表):
●
第1回
QRコードの概要
6月6日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
* 公開用に編集
1.
資料:QRコードドットコム
(
株式会社デンソーウェーブ
) [リンク]
2.
資料:まるごとわかるsensor.co.jp
(
株式会社キーエンス
) [リンク]
3.
資料:QRコードの基本仕様
(
日本工業標準調査会
) [リンク]
* 「X0510」で検索
4.
資料:変り種QRコード1
(QRコードのQRy) [リンク]
5.
資料:変り種QRコード2
(Quelプロジェクト) [リンク]
6.
資料:変り種QRコード3
(
株式会社 IT DeSign
) [リンク]
7.
登場人物:クロード・シャノン
(ウィキぺディア) [リンク]
8.
登場人物:ジョージ・ブール
(ウィキぺディア) [リンク]
9.
登場人物:アラン・チューリング
(ウィキぺディア) [リンク]
10.
登場人物:ジョン・フォン・ノイマン
(ウィキぺディア) [リンク]
●
第2回
ハミング距離
*学内のみダウンロード可
6月13日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
1.
登場人物:リチャード・ハミング
(ウィキぺディア) [リンク]
2.
教材:最小距離に関する定理
[PDFファイル]
* 6月23日追加
●
第3回
ガロア体
*学内のみダウンロード可
6月20日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
1.
登場人物:エヴァリスト・ガロア
(ウィキぺディア) [リンク]
2.
付録:ガロア拡大体 GF(2^8) のべき表現とベクトル表現
[PDFファイル]
3.
教材:ガロア拡大体の計算練習
/
解答例
[PDFファイル]
●
第4回
線形符号
*学内のみダウンロード可
*6月30日修正
6月27日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
1.
資料:ハミング符号
(ウィキぺディア) [リンク]
●
第5回
巡回符号
*学内のみダウンロード可
*7月5日修正
7月4日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
●
第6回
BCH符号
*学内のみダウンロード可
7月11日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
1.
資料:ファンデルモンドの行列式
[PDFファイル]
2.
付録:ガロア拡大体 GF(2^4) の加法表
[PDFファイル]
●
第7回
RS符号
*学内のみダウンロード可
7月18日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
1.
資料:リード・ソロモン符号
(ウィキぺディア) [リンク]
2.
付録:ガロア拡大体 GF(2^4) の加法表
[PDFファイル]
●
第8回
QRコードを作ろう!
7月25日(金)
実施
0.
教材:講義用スライド
[パワーポイントスライドショー]
1.
教材:QRコード作成シート
[PDFファイル]
2.
付録:ガロア拡大体 GF(2^8) のべき表現とベクトル表現
[PDFファイル]
3.
資料:シフトJIS(JIS X 0208)文字コード表
(
ASH有限会社
) [リンク]
4.
資料:QRコード作成サイト1
(Quelプロジェクト) [リンク]
5.
資料:QRコード作成サイト2
(
株式会社シーマン
) [リンク]
6.
資料:QRコード作成フリーソフト「QRWindow」
(qrcode.org) [リンク]
QRコードの作成例:
型番:6 (41×41), 誤り訂正レベル:H (30%)
アルバム:
[
戻る
]